113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

今後におきましても、この生命いのち)の安全教育について保護者のほうから相談があった場合は、状況に応じて児童生徒から学級担任養護教諭あるいはスクールカウンセラーなどが聞き取りを行い、必要によっては専門相談機関紹介するなど、適切に対応してまいります。また、今回、文部科学省でつくられた生命いのち)の安全教育教材保護者のほうにも提供するなど、啓発してまいりたいと考えております。 

本宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

次に、対面によらない相談支援方法につきましては、相談者の声が聞けます電話による相談が一番かと思いますが、そのほかにもメールによる相談受付も24時間行っておりまして、福島県ひきこもり相談支援センターなどの相談機関によりましては、オンラインでの面談も行っておりますので、必要に応じましてニーズに合った対応可能な案内相談者に行ってまいりますとともに、本市の今後の対応につきましては、社会福祉協議会相談員

郡山市議会 2021-12-10 12月10日-04号

また、ニコニコこども館内にある総合教育支援センターこども家庭相談センター等相談機関連携し、当該児童生徒への支援保護者不安解消課題解決に向けた相談体制充実を図っております。 今後におきましても、各学校では教育相談のさらなる充実関係機関との連携により、児童生徒及び保護者に寄り添い、児童生徒が安心して学校生活を送ることができるよう支援してまいります。 以上、答弁といたします。

郡山市議会 2021-06-17 06月17日-02号

相談員が様々な相談機関につなぎ、世帯に寄り添いながらスムーズな課題解決を目指しています。 さきにも述べましたとおり、会派で市内2か所の窓口に赴き、ヒアリング調査を行いました。支援員皆様の涙ぐましい活動をお聞きし、課題解決の難しさやNPOなどの民間連携が重要であると感じました。 そこで、支援のための官民連携はどのようになっているのかを伺います。 次に、相談窓口対応についてです。 

須賀川市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 文教福祉常任委員会-03月09日-01号

相談支援については、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない相談支援を行う子育て世代包括支援センター児童の養育や家庭問題等に関する相談を行う家庭児童相談室児童虐待防止相談室、更には複雑化多様化する問題に対する福祉まるごと相談窓口対応するほか、内容により更に専門相談機関紹介を行う、そういう考えでございます。  説明は以上でございます。よろしく御審議くださるようお願いいたします。

郡山市議会 2021-03-04 03月04日-05号

さらに、遺族の方が自死遺族関係機関や、複合的に抱えることが多い心理、福祉、経済、法律等多様な問題を相談できる窓口について情報収集できるよう、市で案内をしております相談機関周知用リーフレットを公民館やハローワーク、商工会議所等関係機関へ配置し、市ウェブサイトにおいても周知をしております。 また、関係者が適切な遺族支援を行うための取組として、講演会を開催しております。

会津若松市議会 2021-03-02 03月02日-一般質問-03号

現在本市においては、介護や生活困窮といった複雑化、複合化した課題について、どの窓口相談があっても各分野所管部署相談機関連携対応を行っており、引き続き市民皆様に寄り添った相談体制充実を図ってまいります。また、4月施行の法改正により創設される各分野相談支援等を一体的に実施できる事業につきましては、属性や世代にとらわれない相談体制構築に向けて検討してまいります。 

福島市議会 2020-09-14 令和2年9月14日決算特別委員会文教福祉分科会−09月14日-01号

気軽に相談機関につながるように周知しております。 ◆粕谷悦功 委員  68ページの妊産婦健診事業だけれども、妊婦の届出を出した妊婦に対しては全部適用するということだけれども、例えば福島市に住んでいる外国人の方、こういう方も全部対象になるということでいいのかい、これは。 ◎こども家庭課母子保健係長 住民票がある方であれば対象になります。

須賀川市議会 2020-09-10 令和 2年  9月 定例会−09月10日-05号

◆6番(小野裕史) ただいまの答弁で、5つの相談機関とそれらの相談機関連携し、コーディネートする機関から成ることが分かりました。  それでは、再質問いたします。  福祉まるごと相談窓口はどのようなことが相談できる窓口なのかを伺います。 ◎市民福祉部長野崎秀雄) ただいまの御質問にお答えいたします。  

福島市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例会議-03月11日-05号

幼稚園保育施設学校、療育、相談機関等で構成する福島市障がい児保育ネットワーク会議を設置し、子供一人一人の発達ニーズに応える具体的な保育支援保護者支援についての検討を行うとともに、研修や巡回指導等を実施しております。  また、各施設における受入れ体制充実を図るため、市立幼稚園については特別支援教育支援員を配置するとともに、公立の保育所等については保育士を加配しているところであります。  

郡山市議会 2020-03-09 03月09日-06号

また、現在、全郡山市立学校79校のうち63校にカウンセリング室直通電話を設置し、保護者が来校しなくても気軽に相談できる環境を整えているところであり、今後におきましても、多様化複雑化する相談に十分に対応できるよう、こども支援課こども家庭相談センター児童相談所等専門性の高い相談機関との連携を図り、各学校教育相談体制のさらなる充実に努めてまいります。 以上、答弁といたします。

いわき市議会 2020-03-02 03月02日-06号

そういった件も伺い、また実際に診療している立場から、その相談機関には毎日のように相談をしていると。その中でもやはり既往症がある方、つまり自分のところに通っている人の相談受けて、相談窓口相談してもどのような薬を飲んでいるかどうかなんてわからないので、これは最終的にはかかりつけ医の判断によって、どのような形で診療を進めていくか、最終的には我々の責任だとおっしゃっていました。

須賀川市議会 2019-12-10 令和 元年 12月 定例会-12月10日-03号

これは、福祉ニーズ多様化複雑化を踏まえ、単独の相談機関では十分に対応できない、いわゆる制度のはざまの課題解決を図る観点から、複合的な課題を抱える人などに対する包括的な支援システム構築するとともに、高齢者などのボランティアなどと協働し、地域に必要とされる社会資源を創出する取組となっております。  そこで、多機関協働による包括的相談支援体制構築への取組状況についてお聞きいたします。

福島市議会 2019-12-06 令和 元年12月定例会議−12月06日-02号

福島認知症施策福島版オレンジプラン2018で若年性認知症理解を広げるため、企業等での認知症サポーター養成講座を拡充するとともに、認知症ケアパスの中に若年性認知症にかかわる支援制度相談機関、社会資源紹介をしております。また、平成28年度から開催しております認知症啓発イベントふくふくオレンジフェスタでも広く市民理解が得られるよう情報発信しているところであります。  

いわき市議会 2019-09-19 09月19日-04号

母親が配偶者暴力を受けている家庭子供も虐待される事例が多いことを踏まえ、DV相談機関児童相談所連携を強化し、母子一体で守る態勢づくりを急ぎ、自治体の相談窓口となる配偶者暴力相談支援センター被害者支援民間シェルター児童相談所対象被害早期発見・介入に向けた取り組みを支援するというものです。